トップページ > 目次 > 個別要望 横須賀商工会議所
個別要望 横須賀商工会議所

項    目 説    明
1.三浦半島地域幹線道路等建設促進
本市が、半島性を打破し、他都市との連繋を図りつつ、本市発展のみならず、首都50km圏内都市としての一翼を担うためにも、以下の広域道路網整備の早急な実現を要望するものであります。
(1)三浦縦貫道路の早期完成
三浦縦貫道路は、渋滞が慢性化している県道横須賀三崎線の補完道路として、特に三浦半島地域における中核都市“横須賀”の業務機能が集中する中心市街地への道路アクセス改善に繋がり、更に三浦半島内はじめ東京湾岸諸都市との広域経済圏確立に重要な役割を果たす道路である。
平成12年3月、本道路計画の内、取付区間を含めた衣笠〜林間5.0kmのT期区間が供用開始されているところであるが、さらにその先、三浦市初声町までのU期区間の完成がその効果を一層高めるものであり、引き続き本事業の地域高規格道路の候補路線から計画路線への早期昇格及びU期区間の早期整備に向けて、関係各位の一層のご尽力を切に要望する。
(2)三浦半島中央道路建設
逗子市から湘南国際村を経て、県道横須賀三崎線に至る三浦半島中央道路は、平成16年3月に逗葉新道から県道横須賀葉山線までの区間が供用開始され、湘南国際村への利便性が向上したことは喜ばしい限りである。さらには、湘南国際村から本市域内における南側区間についても、平成19年度に最適なルートが学識経験者を含めた検討委員会により設定され、平成21年度の都市計画決定を目標として作業が進められており、今後の進展が期待されるところである。
本道路の全線が開通することによって、特に本市を含む三浦半島南部への物流機能改善等、その経済効果は多大であり、また、湘南国際村からYRPのアクセス改善に伴う研究開発事業の連携促進が図られる相乗効果も含め、各種課題を克服しつつこの建設実現へのご尽力を要望する。
(3)県道久里浜田浦線の整備促進
坂本芦名線交差点から横須賀インター入口交差点までの整備が、平成19年9月に供用を開始したところであるが、引き続き、その手前、横浜横須賀道路衣笠インターチェンジまでの間、さらにはその先、田浦地区までの区間についても、課題解決に向けた一層のご尽力並びに早期事業着手を併せて要望する。
(4)交通渋滞地の改善
本市は、半島特有の丘陵、谷戸といった地形から、都市計画道路整備が立ち後れ、各インターチェンジ周辺始め、市内各所で交通渋滞が日常化し、産業のみならず市民生活にも影響を余儀なくされている現状である。
そのため、現在計画あるいは工事中の道路を含め、主要交差点における立体化、一方通行化並びに右左折レーン延長化等による早期改善を引き続き要望する。
2.テクノスーパーライナーを含む高速海上輸送船の横須賀港への誘致促進
テクノスーパーライナーを含む高速海上輸送船による大量貨物輸送システムに対しては、本市も、東京湾口部に位置する首都圏の〈海の玄関口〉に当る横須賀港がもっとも効果の期待できる港として、官民あげて誘致を促進しているところである。
こうした中で、原油高騰の折、採算面等の課題もあり、就航にメドが立たないとの情報もあるが、国においては陸上輸送からのモーダルシフト、さらには、離島問題等に対応したTSLを含む高速海上輸送船の就航には、引き続き研究が続けられるとの由、就航の際には首都圏側の基地として是非とも横須賀港への誘致が実現されることを要望するものである。
3.三浦半島地域のブランド力向上促進
当所では、平成8年から、4市1町(鎌倉市、横須賀市、三浦市、逗子市、葉山町)の自治体、商工会議所・商工会と共に、三浦半島の情報化推進を目的として「三浦半島インターネット推進協議会」を立ち上げ、当該地域内外に情報発信し、集客促進事業を展開しているところであります。この活動は、神奈川県の三浦半島公園圏構想にも盛り込まれ、評価を頂いているところでございます。各市域が個々にその特性を発信することも大切なことと存じますが、広域的観点から、”三浦半島”と言う、魅力的な地域を総合的にブランド化することも、地域力向上には、不可欠なことと存じます。
そのためには、本協議会の運営する三浦半島ポータルサイト“ミウランド”を効果的に活用することが必要であると存じ、サイト充実に向けた財政的な支援を賜りたく、ここに要望いたします。

<<戻る 次へ>>

 トップページ > 目次 > 個別要望 横須賀商工会議所